スタッフblog
ロケーション
2010-08-24
おひさしぶりです。
お盆ボケから只今生還してまいりました。
あきれずに、お付き合いいただければ幸いです。
現在お聞きしている案件の土地を測量してまいりました。
草を掻き分け、くもの巣に襲われながら。
この土地、川を見下ろす位置にあって、すばらしい景色なんです。
すでに頭の中はこのロケーションを生かすことでいっぱいになってます。
景色見てるだけで生活はできませんが、このロケーションを生かさずに家を造ったら、それは罪でしょ。
風呂上りに
片手に(両手でも)スッポンポンで夕涼み、なーんてオヤジ世代の夢っすよぉ。
ねぇ皆さん。
お盆ボケから只今生還してまいりました。
あきれずに、お付き合いいただければ幸いです。

現在お聞きしている案件の土地を測量してまいりました。
草を掻き分け、くもの巣に襲われながら。
この土地、川を見下ろす位置にあって、すばらしい景色なんです。
すでに頭の中はこのロケーションを生かすことでいっぱいになってます。
景色見てるだけで生活はできませんが、このロケーションを生かさずに家を造ったら、それは罪でしょ。
風呂上りに

ねぇ皆さん。

残暑お見舞い申し上げます。スイマセン・・・
2010-08-09
暑中お見舞い申し上げてから気がつけばこんなに日が経っておりました。無様な更新となりまして申し訳ありません。 この間から急に(予想はされてましたが・・・)忙しくなってまいりまして、言い訳ですが・・・・
このところ、事務所にこもってちまちまやっておりましたが、そろそろ実際に動き出しまして、なにやら大変なことになってまいりました。
うちでは改造工事が多々ありまして、着工すると「待ったなし」になります。特に今の時期、お盆までに・・が合言葉のように。その中に新築工事の依頼が混じってきますと、会社では改造のほうの見積もり・図面・打ち合わせ等等、バタバタします。すると自然に新築のプランとか見積もりとかプレゼンに関するものは、家に持ち帰って静かな時間に・・・となります。が ここ最近、歳の成果・・・ じゃなかった歳のせいか眠気に勝てず・・・
。
そこは「気力で乗り切るぞっ」と、決意を新たに 新たに 新たに 毎日している今日この頃です。 喝だぁ
。

このところ、事務所にこもってちまちまやっておりましたが、そろそろ実際に動き出しまして、なにやら大変なことになってまいりました。
うちでは改造工事が多々ありまして、着工すると「待ったなし」になります。特に今の時期、お盆までに・・が合言葉のように。その中に新築工事の依頼が混じってきますと、会社では改造のほうの見積もり・図面・打ち合わせ等等、バタバタします。すると自然に新築のプランとか見積もりとかプレゼンに関するものは、家に持ち帰って静かな時間に・・・となります。が ここ最近、歳の成果・・・ じゃなかった歳のせいか眠気に勝てず・・・

そこは「気力で乗り切るぞっ」と、決意を新たに 新たに 新たに 毎日している今日この頃です。 喝だぁ


暑中お見舞い申し上げます
2010-07-26
いやー暑いですねぇ。
金曜・土曜と神戸大阪あたりをウロウロしておりました。
子供のお供で神戸に行って居りました。
土曜は少々時間がありましたので、大阪に居た頃の知り合い(先輩・同僚)を訪ねてみました。
急に行って「おどろかそ」と思ったら、お留守・・・・
。ま、そりゃそうか。「連絡してから来いよぉ」と言われてしまいました。
当時の先輩、同僚が興した工務店「じょぶ」。忙しく活動されてます。翌日が夏祭りということで陣中見舞いと思ったら、これまたお留守。受付のお姉さんに伝言して帰りました。 はぁ〜くたびれた。
まだまだ夏はこれから。皆さん体調管理を怠り無く過ごしてください。
2日間留守してたら、野菜たちがえらいことに・・・・
金曜・土曜と神戸大阪あたりをウロウロしておりました。
子供のお供で神戸に行って居りました。
土曜は少々時間がありましたので、大阪に居た頃の知り合い(先輩・同僚)を訪ねてみました。
急に行って「おどろかそ」と思ったら、お留守・・・・

当時の先輩、同僚が興した工務店「じょぶ」。忙しく活動されてます。翌日が夏祭りということで陣中見舞いと思ったら、これまたお留守。受付のお姉さんに伝言して帰りました。 はぁ〜くたびれた。

まだまだ夏はこれから。皆さん体調管理を怠り無く過ごしてください。


富士山
2010-07-16


この間
に久しぶりに乗りました。
10何年ぶりかなぁ・・。
そのときに窓から撮った写真です。
わかりますぅ ほら あの山
富・士・山。
はじめて見ました。スイマセン。

10何年ぶりかなぁ・・。
そのときに窓から撮った写真です。
わかりますぅ ほら あの山

はじめて見ました。スイマセン。

半夏生
2010-07-03



なんて読むか解ります?
「ハンゲショウ」と読みます。画像の半分白い葉っぱの植物のことなんですが、夏至から11日目を「半夏生」といってこの日くらいに葉っぱが半分白くなるのでそう呼ばれるようです。
もう一説は見たまんま半分化粧をしたみたいだからということみたいです。
確かに今頃になると初めは黄緑一色だった葉が白くなります。毎年。
花も咲いてちょっと香りがあります。この風景を見るといよいよ夏本番だなぁと感じる私です。
「ハンゲショウ」と読みます。画像の半分白い葉っぱの植物のことなんですが、夏至から11日目を「半夏生」といってこの日くらいに葉っぱが半分白くなるのでそう呼ばれるようです。
もう一説は見たまんま半分化粧をしたみたいだからということみたいです。
確かに今頃になると初めは黄緑一色だった葉が白くなります。毎年。
花も咲いてちょっと香りがあります。この風景を見るといよいよ夏本番だなぁと感じる私です。
