スタッフblog
暑中お見舞い申し上げます
2010-07-26
いやー暑いですねぇ。
金曜・土曜と神戸大阪あたりをウロウロしておりました。
子供のお供で神戸に行って居りました。
土曜は少々時間がありましたので、大阪に居た頃の知り合い(先輩・同僚)を訪ねてみました。
急に行って「おどろかそ」と思ったら、お留守・・・・
。ま、そりゃそうか。「連絡してから来いよぉ」と言われてしまいました。
当時の先輩、同僚が興した工務店「じょぶ」。忙しく活動されてます。翌日が夏祭りということで陣中見舞いと思ったら、これまたお留守。受付のお姉さんに伝言して帰りました。 はぁ〜くたびれた。
まだまだ夏はこれから。皆さん体調管理を怠り無く過ごしてください。
2日間留守してたら、野菜たちがえらいことに・・・・
金曜・土曜と神戸大阪あたりをウロウロしておりました。
子供のお供で神戸に行って居りました。
土曜は少々時間がありましたので、大阪に居た頃の知り合い(先輩・同僚)を訪ねてみました。
急に行って「おどろかそ」と思ったら、お留守・・・・

当時の先輩、同僚が興した工務店「じょぶ」。忙しく活動されてます。翌日が夏祭りということで陣中見舞いと思ったら、これまたお留守。受付のお姉さんに伝言して帰りました。 はぁ〜くたびれた。

まだまだ夏はこれから。皆さん体調管理を怠り無く過ごしてください。


富士山
2010-07-16


この間
に久しぶりに乗りました。
10何年ぶりかなぁ・・。
そのときに窓から撮った写真です。
わかりますぅ ほら あの山
富・士・山。
はじめて見ました。スイマセン。

10何年ぶりかなぁ・・。
そのときに窓から撮った写真です。
わかりますぅ ほら あの山

はじめて見ました。スイマセン。

半夏生
2010-07-03



なんて読むか解ります?
「ハンゲショウ」と読みます。画像の半分白い葉っぱの植物のことなんですが、夏至から11日目を「半夏生」といってこの日くらいに葉っぱが半分白くなるのでそう呼ばれるようです。
もう一説は見たまんま半分化粧をしたみたいだからということみたいです。
確かに今頃になると初めは黄緑一色だった葉が白くなります。毎年。
花も咲いてちょっと香りがあります。この風景を見るといよいよ夏本番だなぁと感じる私です。
「ハンゲショウ」と読みます。画像の半分白い葉っぱの植物のことなんですが、夏至から11日目を「半夏生」といってこの日くらいに葉っぱが半分白くなるのでそう呼ばれるようです。
もう一説は見たまんま半分化粧をしたみたいだからということみたいです。
確かに今頃になると初めは黄緑一色だった葉が白くなります。毎年。
花も咲いてちょっと香りがあります。この風景を見るといよいよ夏本番だなぁと感じる私です。

秋田
2010-06-22



3日間ほど旅に出てまいりました。
行き先は秋田から仙台。
秋田では男鹿半島は行きました。日本海に面した漁業の町の高台にある温泉で宿泊いたしました。
男鹿にはなまはげ伝承館がありましてなまはげの実演をしてくれます。
12月31日大晦日の夜家にやってきたなまはげ様を主人がもてなします。
なまはげ様は「なまはげ台帳」なる家族の生活態度が書かれた帳面を見ながら、嫁やばあ様や子供たちのことを主人に聞きただします。そして家族みんなに今年の反省をさせるのです。
初めて体験しましたが方言でやる掛け合いが最高です。詳しくは
「男鹿 なまはげ伝承館 動画」で検索してみてください。いくつか出てくると思います。
年末うちにも来て欲しい。ほんとに。
行き先は秋田から仙台。
秋田では男鹿半島は行きました。日本海に面した漁業の町の高台にある温泉で宿泊いたしました。
男鹿にはなまはげ伝承館がありましてなまはげの実演をしてくれます。
12月31日大晦日の夜家にやってきたなまはげ様を主人がもてなします。
なまはげ様は「なまはげ台帳」なる家族の生活態度が書かれた帳面を見ながら、嫁やばあ様や子供たちのことを主人に聞きただします。そして家族みんなに今年の反省をさせるのです。
初めて体験しましたが方言でやる掛け合いが最高です。詳しくは

年末うちにも来て欲しい。ほんとに。

黒川さんの染色展
2010-06-18



お知らせのところで案内いたしましたが、波子町で黒川裕子染色展が開催中です。
たたきの土間や太い梁・柱など造り酒屋だった旧家の面影が多く残されたすばらしい住宅です。
展示会と合わせてこの機会に是非見学されてみてはいかがでしょうか?
玄関のたたきにある取次ぎにはケヤキのフローリングや大きさに圧倒される松の株テーブルなどいろいろ普段お眼にかかれない物もありますよ。
